韓国(オサン市)の中央図書館(오산시중앙도서관)へ
私は普段、カフェで勉強をしたり作業をしたりすることが多いのですが、図書館で勉強をすることも好きです。
カフェや家での勉強は、好きな時にYOUTUBE~SNS~電話~とラクチンでいいのですが・・・あれ?もう時間が過ぎちゃった!!終わってない!!なんてこともしょっちゅうです。お恥ずかしながら・・・><
一方、図書館には黙々と集中している方がたくさんいるという環境があるので、自然とやらざるを得ない心境にさせられるものです。また、勉強だけでなく、静かな環境が心を落ち着かせてくれるといった面でも、図書館が良い時があります。
そのため、私は時と場合に応じて勉強や読書する場所を変えるようにしています。
そこで今回は、ゆっくりとでき、しかも、しっかり集中できる、私のお気に入りの오산시중앙도서관(オサン市中央図書館)を紹介します♪
1階 子ども用

きのこ?のお家がある子供たち用のフロア。めちゃくちゃ可愛いんです。清潔感もあって、めちゃくちゃ綺麗です。こちらのきのこの中でも本を読めます。

子供たちが自由に、好きなところで読書できる空間があるって最高ですね。
もちろん床暖房付き!(ここでは当たり前のことなのかもしれませんが・・・初めて足を踏み入れた時は感動でした。大阪の図書館に床暖房があったら、子ども達大喜びするんだろうな~とか想像してしまいました。)
奥の階段をのぼるとロフト?にあがれます。ロフトがまたワクワク感をくすぐりますよね。
すると、多文化コーナーがありました。英語・中国語…日本語も!!

わずかではありますが、日本の小説や絵本も置いてあるので読むことができます。何度か借りて読んでいるのですが、なぜかほぼ新品です!!誰も読んでいなさそうな・・・??
韓国語の勉強や韓国語ドラマの間に、日本の小説を読んで癒されています。
2階 快適な読書空間&デジタル資料室

資料室&閲覧室は日当たりがよくて、冬は家にいるよりもあたたかくて好きな場所です。平日は、朝から勉強されている方がいますが、夕方頃になると学生さんたちも勉強しにきています。受験シーズン中は席がほとんど埋まっているほどでした。

このフロアには日本の小説は見当たらなかった~。でも、日本語教材の本は置いてあったから、たまに借りて授業で活用しているよ!
デジタル資料室ではパソコンを利用できます。入り口のパソコンで、座席予約してから入室します。あと、資料の印刷をすることも可能です!
我が家にプリンターがなかった時には図書館に印刷しに来ていました^^;
※ちなみにこちらの図書館は平日22時まで開いています。
大阪市中央図書館は20時半までなので・・・さすが韓国です。
3階 自習室

自習室を利用するときには図書カードをこの機械にピッとします。希望座席を選んで入室。退室するときもピッとします。なので、自習室を利用するためには図書カードの発行が必要となります。
図書カードは図書館の受付で即日発行できます!
個別ブースになっていて、ここは日本のクオリティーと同じ感じでした。
コロナ対策
コロナ対策のため、距離をとっての座席になっています。それから、午後12時~1時までの間は消毒タイムになっていて、一度退館しなければなりません。(2021年度現在)
まとめ
こちらの図書館は、
そんな場所です。
ソウルには有名な별마당도서관(ピョルマダン図書館)という、圧倒されるくらい大きな書棚があり、写真映えする素敵な図書館もあります。コロナに気を付けながらも、気分に合わせて勉強空間を選択するのも楽しいですね!
今日もありがとうございます♪