出産までにかかったお金 ~妊婦検診とベビー用品~
韓国では政府からの支援金として100万₩もらえます。
母子手帳や支援金についてはこちらをご覧ください↓↓
今回は、実際にこれまでにかかった検診費用や、ベビー用品についてまとめてみました‼
1.妊婦検診の内容とかかった費用
回 | 週 | 検診内容 | 費用 | 回 | 週 | 検診内容 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5w | 初回検診,超音波 | 6,400w | 9 | 29w | 超音波、 精密超音波 | 16,800w |
2 | 6w | 超音波、子宮がん検診 | 45,500w | 10 | 31w | 超音波 | 31,200w |
3 | 8w | 超音波 | 31,200w | 11 | 33w | 超音波、 NST(胎動検査) 百日咳予防接種 | 137,100w |
4 | 10w | 超音波、 A・B型肝炎予防接種 | 132,000w | 12 | 35w | 超音波 | 31,200w |
5 | 12w | 精密超音波、 奇形児検診① 血液検査、 インフルエンザ予防接種 | 59,700w | 13 | 36w | 出産前検診 (心電図、血液検査、 分泌物検査、尿検査)、 超音波 | 92,300w |
6 | 16w | 超音波、血液検査 | 17,900w | 14 | 37w | 超音波 | 31,200w |
7 | 20w | 超音波、 精密超音波、奇形児検診② | 22,500w | 15 | 38w | 超音波 | 31,200w |
8 | 25w | 超音波、 妊娠糖尿病検査、貧血検査 | 32,100w | 16 | 39w | 超音波 | 31,200w |
妊娠5週目で受診をし、全16回の検診を受け、合計634,400₩でした‼なので検診については全て、支援金で賄えました。
出産費用についてはまた後日、まとめようと思います♪
・10週まで:2週に1回
・~28週まで:1カ月に1回
・~36週まで:2週に1回
・~出産まで:週に1回
2.ベビー用品
次にお金と時間がかかるのが、ベビー用品‼
日本語で検索→韓国のサイトで検索→ない‼これいる?→悩む→韓国のお姉さんに聞く‼
このくりかえしでなんとか準備完了したのも臨月に入ってからでした^^;
買わなかったものや、あとから買い足すものもありますが、現段階でのまとめとしてお伝えします。
※一番お金のかかりそうなベビーカーや抱っこひもはまだ保留中です。
授乳/寝具

合計:約40万₩
・粉ミルク:病院でもらえるそうなので未購入
・お昼寝用マット:大人用の敷布団(25,000w程)を購入→3つ折りにして使用予定

↑YOUTUBEやブログでよく拝見するこのタイプはとっても可愛くて写真映え最高なのですが、時期がきたらおわり+高い!とのことで、大人用のお布団を三つ折りにしてお昼寝してもらうことにしました^^
ここで一番奮発してもらったのは、ベビーベッド‼
これも小さめのではなく、大きくなっても使えるバンパータイプを購入しました。
沐浴/衛生品

合計:約20万₩
・浴槽:もらいもの+病院でももらえるそうなので未購入
・おむつ:調理院で様子をみてから購入予定
おむつかぶれクリームは、お姉さんに聞いて薬局で비판텐 연고(Bepanthen)を購入しました‼


30gで9,000₩~12,000₩です。薬局によって多少値段が異なるみたいですね。
衣類 など

合計:約10万₩
・衣類:友達のおさがりや、プレゼントとしてもらったものが多く、肌着を数枚追加で購入
・おくるみ2種類:分厚いお布団タイプのはいるのかな?と思ったのですが、病院からの持ち物に指定されていたのでしぶしぶ購入><
おむつがえマットは、なぜか無性に心をひかれたIKEAのベビーケアマット(10,000₩)を購入しました‼使い勝手はまた後日レポします♪

3.入院バッグ
入院バッグについては、ほとんど家にあったもので用意しましたが…骨盤ベルトや手首サポーター、下着、ナプキンなどを少し買い足して合計約10万₩でした。
あとは、上記以外のお金として奮発したのがスキンケア♡
自分へのご褒美として化粧水・乳液・クリーム・美容液…フルセットそろえちゃいました^^
お金をかけるところと、節約するところとメリハリをつけてお買い物した…つもりです‼
以上、韓国での出産までにかかったお金の大体~でした^^

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント